悪(あし)き歌の例を前に挙げたれば善き歌の例をここに挙げ可申候。悪き歌といひ善き歌といふも、四つや五つばかりを挙げたりとて、愚意を尽すべくも候はねど、なきには勝(まさ)りてんと聊(いささ)か列(つら)ね申候。先づ『金槐和歌集(きんかいわかしゅう)』などより始め申さんか。

武士(もののふ)の矢並つくろふ小手の上に霰(あられ)たばしる那須の篠原

といふ歌は万口(ばんこう)一斉(いっせい)に歎賞(たんしょう)するやうに聞き候へば、今更取り出でていはでもの事ながら、なほ御気のつかれざる事もやと存候まま一応申上候。この歌の趣味は誰しも面白しと思ふべく、またかくの如き趣向が和歌には極めて珍しき事も知らぬ者はあるまじく、またこの歌が強き歌なる事も分りをり候へども、この種の句法が殆(ほとん)どこの歌に限るほどの特色を為(な)しをるとは知らぬ人ぞ多く候べき。普通に歌はなり、けり、らん、かな、けれ抔(など)の如き助辞を以て斡旋(あっせん)せらるるにて名詞の少きが常なるに、この歌に限りては名詞極めて多く「てにをは」は「の」の字三、「に」の字一、二個の動詞も現在になり(動詞の最(もっとも)短き形)をり候。かくの如く必要なる材料を以て充実したる歌は実に少く候。新古今の中には材料の充実したる、句法の緊密なる、ややこの歌に似たる者あれど、なほこの歌の如くは語々活動せざるを覚え候。万葉の歌は材料極めて少く簡単を以て勝(まさ)る者、実朝一方にはこの万葉を擬し、一方にはかくの如く破天荒(はてんこう)の歌を為す、その力量実に測るべからざる者有之候。また晴を祈る歌に

時によりすぐれば民のなげきなり八大竜王(はちだいりゅうおう)雨やめたまへ

といふがあり、恐らくは世人の好まざる所と存候へども、こは生の好きで好きでたまらぬ歌に御座候。かくの如く勢強き恐ろしき歌はまたと有之間敷(これあるまじく)、八大竜王を叱咤(しった)する処、竜王も懾伏(しょうふく)致すべき勢(いきおい)相現れ申候。八大竜王と八字の漢語を用ゐたる処、雨やめたまへと四三の調を用ゐたる処、皆この歌の勢を強めたる所にて候。初三句は極めて拙(つたな)き句なれども、その一直線に言ひ下して拙き処、かへつてその真率(しんそつ)偽(いつわ)りなきを示して、祈晴(きせい)の歌などには最も適当致しをり候。実朝は固より善き歌作らんとてこれを作りしにもあらざるべく、ただ真心より詠み出でたらんが、なかなかに善き歌とは相成り候ひしやらん。ここらは手のさきの器用を弄(ろう)し、言葉のあやつりにのみ拘(こだわ)る歌よみどもの思ひ至らぬ所に候。三句切(さんくぎれ)の事はなほ他日詳(つまびらか)に可申候へども、三句切の歌にぶつつかり候故一言致置(いたしおき)候。三句切の歌詠むべからずなどいふは守株(しゅしゅ)の論にて論ずるに足らず候へども、三句切の歌は尻軽くなるの弊(へい)有之候。この弊を救ふために、下二句の内を字余りにする事しばしば有之、この歌もその一にて(前に挙げたる大江千里(おおえのちさと)の月見ればの歌もこの例、なほその外にも数へ尽すべからず)候。この歌の如く下を字余りにする時は、三句切にしたる方かへつて勢強く相成申候。取りも直さずこの歌は三句切の必要を示したる者に有之候。また

物いはぬよものけだものすらだにもあはれなるかなや親の子を思ふ

の如き何も別にめづらしき趣向もなく候へども、一気呵成の処かへつて真心を現して余りあり候。ついでに字余りの事ちよつと申候。この歌は第五句字余り故に面白く候。或(ある)人は字余りとは余儀なくする者と心得候へども、さにあらず、字余りには凡(およそ)三種あり、第一、字余りにしたるがために面白き者、第二、字余りにしたるがため悪(あし)き者、第三、字余りにするともせずとも可なる者と相分れ申候。その中にもこの歌は字余りにしたるがため面白き者に有之候。もし「思ふ」といふをつめて「もふ」など吟じ候はんには興味索然(さくぜん)と致し候。ここは必ず八字に読むべきにて候。またこの歌の最後の句にのみ力を入れて「親の子を思ふ」とつめしは情の切なるを現す者にて、もし「親の」の語を第四句に入れ、最後の句を「子を思ふかな」「子や思ふらん」など致し候はば、例のやさしき調となりて切なる情は現れ不申、従つて平凡なる歌と相成可申候。歌よみは古来助辞を濫用(らんよう)致し候様、宋人の虚字を用ゐて弱き詩を作ると一般に御座候。実朝の如きは実に千古の一人と存候。

 前日来生は客観詩をのみ取る者と誤解被致候ひしも、そのしからざるは右の例にて相分り可申、那須の歌は純客観、後の二首は純主観にて、共に愛誦(あいしょう)する所に有之候。しかしこの三首ばかりにては、強き方に偏しをり候へば、あるいはまた強き歌をのみ好むかと被考(かんがえられ)候はん。なほ多少の例歌を挙ぐるを御待可被下(おまちくださるべく)候。

(明治三十一年三月一日)