モスクヴァのわが家はもうすっかり冬仕度(ふゆじたく)で、暖炉も焚いてあるし、毎朝子どもたちが登校の身ごしらえをしたりお茶を飲んだりしているうちはまだ暗いので、乳母(うば)がしばらくのあいだ燈をともす始末だった。もう凍(い)てが始まっていた。初雪が降って、はじめて橇(そり)に乗って行く日、白い地面や白い屋根を目にするのは楽しいもので、息もふっくらといい気持につけ、この頃になるときまって少年の日が思い出される。菩提樹(ぼだいじゅ)や白樺の老樹が霜で真っ白になった姿には、いかにも好々爺(こうこうや)然とした表情があって、糸杉や棕櫚(しゅろ)よりもずっと親しみがあり、その傍にいるともう山や海のことを想いたくもない。

 グーロフは根がモスクヴァの人間だったので、その彼が上天気の凍てのぴりぴりする日にモスクヴァへ舞い戻って来て、毛皮の外套(がいとう)を着込み温かい手袋をはめて*ペトローフカ通りをひとわたりぶらついたり、土曜日の夕ぐれ鐘の音を耳にしたりするが早いか、最近の旅行のことも、行って見た土地土地のことも、すっかり彼には魅力がなくなってしまった。だんだん彼はモスクヴァ生活につかり込んで、今ではもう日に三種もの新聞をがつがつ読むくせに、いや私はモスクヴァの新聞は読まん主義でして、と涼しい顔をするのだった。そのうちに料理屋やクラブが恋しくなる、ごちそうや祝宴に招(よ)ばれるのが待ち遠しくなる。やがてはわが家へ有名な弁護士や役者の出入りのあることや、医師クラブで教授連を相手にカルタを闘わしたりするのが、内心すこぶる得意になる。果てはもう肉の寄せ鍋を一人前きれいに平らげられるまでになった。……

 せいぜいひと月もすれば、アンナ・セルゲーヴナの面影は記憶の中で霧がかかって行って、今までの女たちと同様、いじらしい笑みを浮かべて時たまの夢に現われるだけになってしまうだろう――そんなふうに彼は高を括(くく)っていた。ところがひと月の上になって、真冬が訪れても、まるでアンナ・セルゲーヴナと別れたのはつい昨日のことのように、何もかもが記憶にはっきりしていた。そして追憶がますます強く燃えあがって行くのだった。宵(よい)の静寂のなかで子どもたちの予習の声が書斎まで聞こえて来ても、ふと小唄を耳にしても、料理屋でオルガンの鳴るのが聞こえても、または壁炉(カミン)のなかで吹雪が唸っても、たちまちもうあの波止場であったことから、山々に霧のかかっていた朝明けのことから、フェオドシヤから来た汽船のことから、接吻のことから、一切が残らず記憶によみがえって来るのだった。彼はいつまでも部屋の中を行きつ戻りつしながら、思い出をたぐったり微笑(ほほえ)んだりするのだったが、そのうち思い出はだんだん空想に変わって行き、過去が想像のなかで未来のことと混り合うようになった。アンナ・セルゲーヴナは夢には現われずに、どこへでもまるで影のように後からついて来て、彼を見まもっていた。眼をつぶると、彼女の面影がまるで現身(うつそみ)のようにまざまざと見え、しかも以前より美しく、若やいで、あでやかさを加えたような気がした。また彼自身もヤールタにいた頃より、われながら風采(ふうさい)が上がったような気がした。来る夜も来る夜も彼女は書棚の中から、壁炉(カミン)の中から、部屋の片隅から、じっと彼を見つめていて、彼にはその息づかいや、優しい衣(きぬ)ずれの音が聞こえるのだった。街へ出ると彼は女たちの姿を見送り見送り、彼女に似た女がいはしまいかと捜すのだった。……

 そのうちにもう、自分の思い出話を誰かに聞かせたくてほとほと堪(たま)らなくなってしまった。しかしわが家でのろけ話もできないし、さりとて家の外にも相手がみつからない。まさか店子(たなこ)を相手にやるわけにも行かず、銀行にもこれといった相手がない。それにまた何の話すことがあるのだろう? 自分はあのとき果して恋をしていたのかしら? いったい自分がアンナ・セルゲーヴナと結んだ関係には、何かこう美しいもの、詩的なもの、またはためになるもの、あるいは単に面白いものでもいい、果してそれがあっただろうか? そこで余儀なく漠然と恋愛や女性のことを話してみるのだったが、誰ひとりとして彼の言わんと欲するところを察してくれる人はなく、ただ彼の妻がその濃い眉をもぐもぐさせながら、こう言っただけだった。――
「ヂミートリイ、あんたは二枚目なんぞの柄(がら)じゃまるでなくってよ」

 ある夜ふけのこと、遊び仲間の役人と連れだって医師クラブを出ながら、彼はとうとう我慢がならなくなって口を切った。――
「実はねえ君、ヤールタで僕はうっとりするような美人と交際を結んだんですよ!」

 役人は橇に乗りこみ、しばらく走らせていたが、急に振り返りざま彼の名を呼んだ。――
「ドミートリイ・ドミートリチ!」
「ええ?」
「いや先刻あんたの言われたのは本当でしたな。いかにもあの○魚(ちょうざめ)は臭みがありましたわい!」

 こんな何の変哲もない言葉が、どうした加減かぐいとグーロフの癇(かん)に触って、いかにも浅ましい不潔な言い草に思われた。何という野蛮な風習、何という連中なのだろう! 何という愚かしい毎夜、何という詰らない下らない毎日だろう! 半狂乱のカルタ遊び、暴食に暴飲、だらだらと果てしのないいつも一つ題目の会話。役にも立たぬ手なぐさみや、一つ話題のくどくど話に、一日で一番いい時間と最上の精力をとられて、とどのつまり残るものといったら、何やらこう尻尾(しっぽ)も翼(はね)も失せたような生活、何やらこう痴(たわ)けきった代物(しろもの)だが、さりとて出て行きも逃げ出しもできないところは、癲狂院(てんきょういん)か監獄へぶち込まれたのにそっくりだ!

 グーロフはその夜まんじりともせず向っ腹を立てていたが、おかげであくる日は一日じゅう頭痛がとれなかった。続いて来る夜も来る夜もよく眠れず、しょっちゅう寝床の上に坐り込んで考えたり、部屋を隅から隅へ行きつ戻りつして明かした。子どもたちにも厭々(あきあき)したし、銀行にもうんざりしたし、どこへも行きたくはなし、何の話もしたくなかった。

 十二月の休暇になると彼は旅行を思い立って、妻にはある青年の就職の世話をしにペテルブルグへ行って来ると言い置いて、実はS市へ出掛けて行った。何をしに? 彼は自分でもよく分からなかった。とにかくアンナ・セルゲーヴナに会って話がしたい、叶うことならゆっくりどこかで会ってみたい、と思ったのである。

 彼は朝のうちにS市に着いて、ホテルの一番いい部屋をとった。部屋は床(ゆか)いちめんに灰色の兵隊羅紗(らしゃ)が敷きつめてある。テーブルの上には埃で灰色になったインキ壺(つぼ)があって、片手に帽子を高く差しあげた騎馬武者の像がついているが、その首は欠け落ちていた。入口番が彼に必要な予備知識を与えてくれた。曰(いわ)く、フォン・ヂーデリッツはスタロ・ゴンチャールナヤ街の自分の持家に住んでいること、曰く、それはホテルから遠くないこと、曰く、なかなか羽振りのいいむしろ豪勢な暮しぶりで、自家用の馬車もあるし、この町で誰ひとり彼を知らない人はないこと。その入口番はドルィドィリッツと発音していた。

 グーロフは別に急ぐ様子もなくスタロ・ゴンチャールナヤ街へ歩いて行って、めざす家をみつけ出した。ちょうど家の真ん前には灰色をした長い柵(さく)が連なっていて、釘が植えてある。

『こんな囲いなんか逃げ出せるさ』とグーロフは、窓と柵とをかわるがわる睨(にら)みながら、心のなかでそう考えた。

 彼は色々と思いめぐらすのだった。――今日は役所が休みだから、良人はきっとうちにいるだろう。いやそれはいずれにせよ、家(うち)へあがり込んでどぎまぎさせるのは、あまり気の利いた話ではない。かと言って手紙を持たせてやれば、良人の手にはいるかも知れず、そうなったら万事休すである。最上の策は機会を待つことだ。そこで彼は気ながに通りをぶらぶらしたり柵について歩いてみたりしながら、その機会を待ち受けていた。見ていると、一人の乞食が門内へはいって行って犬に吠えつかれた。やがて一時間ほどすると、ピアノの弾奏が聞こえて、その音色が微(かす)かにおぼろげに伝わって来るのだった。きっとアンナ・セルゲーヴナが弾(ひ)いているのに違いない。表玄関の扉が突然あいて、そこからお婆さんが一人出て来たが、その後からちょこちょこついて来るのは、例のお馴染みの白いスピッツ犬だった。グーロフは犬の名を呼ぼうとしたけれど、急に動悸がしはじめて、興奮のあまり小犬の名が思い出せなかった。

 なおもぶらぶらしているうちに、彼は刻一刻とその灰色の柵が憎らしくなって来た。そして今ではもう苛々(いらいら)した気持で、アンナ・セルゲーヴナは自分のことなんか忘れてしまっているのだ、もしかするともう他の男を相手に遊びまわっているかも知れない、がそれも朝から晩までこの忌々(いまいま)しい柵を眺めて暮さなければならない若い女の身にしてみれば至極無理もない話だ、などと考えるのだった。彼はホテルの部屋へ帰ると、どうしたものかと途方に暮れながら長いことソファに掛けていたが、やがて昼食をしたため、それから長いことぐっすり睡(ねむ)った。

『いやはや馬鹿げきった、ご苦労さまなことだわい』と彼は、目をさまして暗くなった窓を眺めながら思うのだった。もう日が暮れていた。『なんの心算(つもり)か知らんがえらくまあ寝ちまったものさ。さてこのよる夜中に一体どうしようと言うんだい?』

 まるで病院みたいな安物の灰色毛布をかけた寝床の上に坐り込んで、彼はさも口惜しげにわれとわが身をからかうのだった。――
『そうらこれがお待ちかねの犬を連れた奥さんさ。……これがお待ちかねのエピソードさ。……まあま御緩(ごゆる)りとなさいまし』

 まだその朝のことだったが、停車場で、でかでかと大きな字を並べたポスターが彼の目についた。『芸者(ゲイシャ)』という芝居の初日なのである。彼はそれを思い出したので劇場へ出掛けて行った。

『あの女が初日を観に行くというのは大いにありそうなことだからな』と考えたのである。

 劇場は大入りだった。地方の劇場といえばどこもそうだが、ここでもシャンデリヤの上の辺には靄(もや)がたなびいて、聾桟敷(つんぼさじき)ががやがやと沸き立っていた。一列目には幕あき前のひと時を、土地の伊達者(だてしゃ)連中が両手をうしろへまわして立っていた。ここでも県知事のボックスにはやはりいちばん前に知事令嬢が毛皮襟巻(ボア)をして坐り、当の知事閣下は垂幕のかげにおとなしく隠れていて、見えるのはただその手だけだった。幕がゆらめいて、オーケストラが長々と調子を合わせていた。はいって来て席につく客の続いているあいだ、グーロフはずっと貪(むさぼ)るように眼でさがしていた。

 アンナ・セルゲーヴナもはいって来た。彼女は三列目に腰をおろしたが、グーロフはその姿を一目みた瞬間ぎゅっと心臓がしめつけられて、現在自分にとって世界じゅうにこれほど近しい、これほど貴い、これほど大切な人はないのだということを、はっきり覚(さと)ったのだった。田舎者の群のなかに紛れ込んでいるこの小さな女、俗っぽい柄付眼鏡(ロルネット)かなんかを両手にもてあそんでさっぱり見映えのしないこの女、それが今や彼の全生活を満たし、彼の悲しみであり、悦(よろこ)びであり、彼の現在願い求める唯一つの幸福なのだ。やくざなオーケストラや、みすぼらしい田舎くさいヴァイオリンの音につれて、彼はああ何ていい女だろうと思うのだった。かつは考えかつは空想を描くのだった。

 アンナ・セルゲーヴナと一緒に一人の若い男がはいって来て、並び合って席についた。それはちょっぴり頬髯(ほおひげ)を生やした、おそろしく背の高い、猫背の男だった。一あしごとに首を縦にふるので、まるでのべつにお辞儀をしているように見える。多分これが、彼女があの晩ヤールタで悲痛な感情の発作に駆られて、従僕と失礼な呼び方をした良人なのだろう。なるほどそう言えば、そのひょろ長い恰好(かっこう)や、頬髯や、ちょっぴり禿(は)げ上がった額(ひたい)ぎわなどには、一種こう従僕めいたへりくだった所があるし、おまけに甘ったるい微笑を浮かべて、ボタン孔にはちょうど従僕の番号みたいに、学位章か何かが光っていた。

 初めての幕間(まくあい)に良人は煙草(たばこ)をのみに出て行って、彼女は席に居のこった。やはり平土間に席をとっていたグーロフは、彼女の傍へ歩み寄ると、無理に笑顔をつくりながら顫(ふる)える声でこう言った。――
「ご機嫌よう」

 彼女は彼の顔を見るとさっとばかり蒼(あお)ざめたが、やがてもう一ぺん、わが眼が信じられないといった風に、恐る恐る彼の方をふり仰ぎ、両手のうちにぎゅっと扇を柄付眼鏡(ロルネット)もろとも握りしめた。てっきりそれは、気を失うまいと自分を相手に闘っているものらしい。二人とも無言だった。彼女は坐ったままだったし、彼は彼で、女のうろたえように度胆を抜かれて、隣へ腰をおろす決心がつかずに立っていた。調子を合わせるヴァイオリンとフルートの音がしだすと、彼はまるでそこらじゅうのボックスから見つめられているような気がして、急にそら恐ろしくなった。がそのとき彼女はつと席を立つと、足早に出口を指して行く。彼もそのあとを追って、それから二人は唯もうでたらめに、廊下から階段へ階段から廊下へと昇ったり降りたりして行った。二人の眼のまえには、法官服や教師の服や御料地事務官の服をつけた人々が、思い思いの徽章(きしょう)を胸に、絶えずちらちらしていた。婦人連の姿や、外套掛けにさがった毛皮外套も眼にちらつき、かと思うと吹き抜け風がむっと吸いさしの煙草の臭(にお)いを吹きつけたりした。そしてグーロフは、激しい動悸を抑えながら、心のなかで思うのだった。――
『やれやれ情けない! いったい何ごとだろう、この連中は、あのオーケストラは……』

 するとそのとき不意に、彼はあの晩がた停車場でアンナ・セルゲーヴナを見送ってから、これで万事おしまいだ、もう二度と会うことはあるまい、と心につぶやいたことを思い出した。それが、おしまいまではまだまだ何と遠いことだろう!

『立見席御入口』と掲示の出ている狭い薄暗い階段の中途で、彼女は立ちどまった。
「ずいぶん人をびっくりさせる方(かた)ねえ!」と彼女は苦しそうに息をつきながら言った。いまだに真っ蒼(さお)な、あっけにとられたような顔だった。「ええ、ほんとに人をびっくりさせる方ですわ! わたし生きた心地もないくらい。何だって出掛けていらしたの? なぜですの?」
「でも察してください、アンナ、察して……」と彼は小声で、急(せ)きこんで言った。「後生だから察して……」

 彼女は恐怖と哀願と愛情の入れまじった眼差(まなざ)しで彼を見つめた。彼の面影をなるべくしっかり記憶に刻みつけようと、まじまじと見つめるのだった。
「わたしとても苦しんでいますの!」と彼女は、相手の言葉には耳をかさずにつづけた。「わたしはしょっちゅうあなたの事ばかり考えていたの、あなたのことを考えるだけで生きていたの。そして、忘れよう忘れようと思っていたのに、あなたは何だって、何だってまた出掛けていらしったの?」

 少し上の踊り場で、中学生が二人煙草を吹かしながら見おろしていたが、グーロフにはそんなことはどうでもよく、アンナ・セルゲーヴナを自分の方へ引き寄せると、その顔や頬や手に接吻しはじめた。
「何をなさるの、何をなさるの!」彼女は男を押しのけながら、おびえ切って言うのだった。「これじゃ二人とも狂気の沙汰ですわ。今日にもここを発(た)ってちょうだい、今すぐこの足で発ってちょうだい。……神かけてのお願いですわ、後生ですわ。……ああ誰か来る!」

 階段の下の方から誰やらあがって来た。

「あなたはお発ちにならなきゃいけないのよ……」とアンナ・セルゲーヴナはひそひそ声でつづけた。「ね、いいこと、ドミートリイ・ドミートリチ? わたしの方からモスクヴァへお目にかかりに行きますわ。わたしは一日だって仕合せだったことはなし、現在も不仕合せだし、これから先だって決して仕合せになりっこはないの、決してないの! この上またわたしを苦しまさせないで下さいまし! 指切りですわ、わたしがモスクヴァへ行きますわ。でも今日はお別れにしましょう! ね、わたしの大事な大事なあなた、お別れにしましょう!」

 彼女は彼の手を握りしめると、彼の方を見返り見返り、すばやく階段を下りて行った。その彼女の眼を見ると、彼女が実さい仕合せでないことが分かるのだった。グーロフはややしばしその場に佇(たたず)んで耳を澄ましていたが、やがて一切が静寂に返ると、自分の外套掛けをさがし出して劇場を後にした。